ホームページ
スマホサイト入口
ニュース
ターボトレインとは何か
  超強力機関車を求めて
  高速気動車を求めて
  非電化に奇跡を
  オイルショック
日本のターボトレイン
  誕生の背景
  キハ07
  キハ391
    動力性能
     資料1
     資料2
     資料3
     資料4
     資料5
     資料6
     資料7
     資料8
     資料9
     資料10
     資料11
  何が問題だったか
  様々な提案
     動力集中方式
     連接か非連接か?
ガスタービン車両最近の動き
  RTLV
  ジェットトレイン
  ALPSプロジェクト
  CINGL
  低公害ガスタービン機関車
ガスタービンとは
  仕組み
  様々な構成
  長所・短所
  トルク特性
  燃料消費
ガスタービンの進歩
  M1戦車が示したもの
  ディーゼルへの挑戦
新しい試み
  Multi-Pressure GT
  Jirnov Vortex Engine
  Ramgen Engine
  Detonation Cycle GT
”もしも”を楽しむ
  キハ391とM1戦車
  電気式ガスタービン動車
  電源車方式
  ガスタービン機関車
  非電化高速鉄道
  キハ391改
  キハ391改-電気式
  映画とアニメ
    Rail Wars! はつかり
    Rail Wars! はつかり2
    Rail Wars! はつかり3
 
  CGはじめました
    
電動航空機の衝撃
  電気式ガスタービン飛行機
  ハイブリッド「ひだ」
  ハイブリッド「ひだ」2
リンク
引用元など
 


 

動力集中方式

 

キハ181の延長に 

  キハ181系は運転台後方に機械室があります。あの中には走行用エンジンと発電用エンジン両者の冷却用にラジエータが納まっています。730馬力ものディーゼルエンジンを当時の技術で床下に装備したため床下擬装に余裕は無くなり、床上に配置することとなりました。181系独特の屋根上の自然冷却機では容量、重量の両面で対応できなかったからです。ガスタービン車の計画が始まったころにはこの181系をモデルとしてこの機械室に1000馬力程度のガスタービンを2台搭載した動力車が提案されました。

 給排気・消音関係の設備が大型となるため181系の機械室よりやや広いスペースを必要としますが、40名程度の客室定員を確保した設計となっていました。当時の技術でも45トン以下に抑えることは可能と思われ、非常に強力な、まさに機関車級の気動車が誕生していた可能性もあったのです。
 中間車両には電源エンジンを一部装備するのみで動力は無く、プッシュプルタイプの列車として構成され、伯備線への投入を念頭に基本編成は9両編成とされていました。

 この方式は分割併合や輸送量に応じての編成両数の自由度がありませんが、線形に応じて付随車を増減して性能面の対応ができる利点はありました。

 

 

このページの先頭へ